7つの健康習慣とアンチエイジ

7つの健康習慣とは?
1965年にアメリカカリフォルニア大学のブレスレットが発表した研究に基づいたリストです。

この研究で不老長寿は約7000人近くの生活習慣データを20年文集めて分析し教授の人たちの習慣にいくつか共通点があることを思い出しました。

この共通点の中から厳選された項目が7つの健康週間です。
今となっては日々の生活習慣のあり方が長生きにつながるという考え方は珍しくないですが当時としては画期的な研究で売れてる教授が、2012年に亡くなられた妻も、ニューヨークタイムズ紙の推薦記事で、教授を実演や睡眠などの生活習慣を変えることでより、長く生きられることを数学的に証明した、研究者のリーダーと称しています。

7つの健康週間、言い換えれば生活習慣病にかからないための習慣とも言えます。

生活習慣病とは、ご存知の通り健康的と言えない生活習慣が関係している病気のこと。
食の習慣、運動の習慣、休養の取り方などの生活習慣は糖尿病高血圧が脳卒中心臓病など多くの疾病の発症や進行に深く関わっていることが明らかになっています。

1日習慣病の多くは、治療してもかなり進行するまで自覚症状がほとんど現れない。
という共通点があります。
なので健康診断なので生活習慣病のリスクを指摘されたり検査結果が病気の診断基準に達するほどの異常時であってもそれを自覚しにくいもの、そのため予防や、治療というアクションを起こせない、または起こさない人が多いのが、生活習慣病の難しい点です。

逆に言えば、生活習慣病は、生活の仕方を見直し改善すれば発病を防ぐことができる病気、という言い方もできます。
日本や世界で死亡割合の大半を占めるとも言われています。

できることならば防ぎたいですよね?
そこで、こうした生活習慣病を避けるための指針の一つがブレスローの7つの健康習慣なんです。

7つの健康習慣を、身に付ける身につけないによってその後の寿命に影響することが分かっています。
例えば45歳の男性なら、7つの健康週間のうち6個から7個を実施している人の場合は、現在から33年生きられますが、3個一回しか実施していない人は後約22年しか生きられない。
22年と聞くと、長いか感じるかもしれませんが、67個実施している人よりも11年も短いです。

7つの健康週間項目が気になるという方多いと思います。
ご紹介します。実際いくつ当てはまるか数えてみてください。

ブレスローの7つの健康習慣とは?
1 喫煙をしない
2 定期的に運動をする
3 飲酒は適量を守るかしない
4 一日18時間の睡眠をとる
5 適正体重を維持する
6 朝食を食べる間食をしない

感想としてはいかがですか?なんだ?こんなことか?
と思われた方は全て実施できている方かもしれません。
分かってはいるけど、なかなかという方。
当てはまる項目が、少なかったのかも?

先ほどの繰り返しになりますが、生活習慣病は日々の習慣を変えるだけで、防ぐことができる病です。

将来のリスクを抑えて、健康に生きていくためにも、改めて認識を変えて、できていない項目を変えるべく、行動に移していきたいです。