元祖エナジードリンクはコレダ!オロナミンⅭ

大正製薬さんは、数々の世界的名作を
残していますが、当初は製薬会社でしたが、
時代の変化とともに、商品開発をしてきました。
その結晶がオロナミンⅭです。
日本人なら誰でも知っているネーミングで
親しみを覚えますよね。

私も大好きなエナジードリンクです。
今まで何本飲んできたか?数え切れませんね。

小学生の頃、野球の試合でごほうびで
オロナミンⅭをもらい、
「世の中にこんなおいしい飲み物が
あるんだろうか」と思いました。

氷のクーラーボックスに入った、
キンキンに冷えた、オロナミンⅭを
想像してください。
ねえゴクリとするでしょう。
そうそれが日本人なのです。
梅干しを想像すると唾が出るように、
オロナミンⅭを想像すると、炭酸がキレて
はちみつの甘さがミックスされた
あの忘れられないテイストは、最高傑作
とも言えます。そんな歴史をご紹介いたします。

「元気ハツラツ!」でおなじみの
オロナミンCを知らない人はいませんよね?

その開発の歴史は今からなんと50年も前、
半世紀前となる昭和36(1961)年。

大塚製薬初のドリンク剤
「グルクロン酸ビタミン内服液」、
翌年同時発売の
「キングシロー」「クインシロー」
まで歴史を遡らなくてはなりません。

困難を極めた開発。
そこに光を与えたのが
「炭酸のさわやかさ」という、
それまで誰も思いつかなかった革新的な
新発想だったのです。

「炭酸」という革新的なアイディアで
開発の糸口をつかみ、「おいしいドリンク剤」
を追求した結果、ついに昭和40(1965)年、
革新的な炭酸栄養ドリンク

「オロナミンC」が誕生。

製品名には大塚製薬の大ヒット製品
「オロナイン軟膏」の「オロナ」と、
豊富に含まれた「ビタミンC」の「ミンC」を
取って「オロナミンC」と名づけられ、
一人でも多くの方々に愛飲されるドリンク剤を
目指し、歴史的一歩を踏み出したのです。

「身近なところから消費者を」
という方針のもと、オロナミンCの
営業マンは従来の取引先を中心に、
よく冷えたサンプルの配布に努めます。

ところが、主要販売先である薬局系ルートでは、
清涼飲料水であるオロナミンCは
販売困難という壁に直面。

そこで食系小売店交通機関、病院、
学校、スポーツ施設、遊技場、浴場など、
当時未開の地であった販売ルートを、
一軒ずつ地道に開拓していったのです。

販売網の開拓、ホーロー看板やテレビCM
による宣伝活動とともに、

「一度でも飲んでもらえれば、
確実に次の需要に結びつく。また、
飲んだ方が他の方にも薦めてくれる」として、

各所でサンプリングによる製品価値の
伝達を行った結果、
もう一度飲みたいという気持ちを
感じてもらえる製品となったのです。

それを裏づけるエピソードとして、
オロナミンC発売の昭和40(1965)年、
徳島県阿南市内のうどん店に、
お子さんが一人でオロナミンCを買いに。

実はこの子、向かいの薬局の息子さん。
親にねだれば他社のドリンク剤がもらえたのに、
わざわざオロナミンCを指名してきたんだとか。
こうしてオロナミンCは、その評価を高めていきました。

オロナミンC発売から5年を経た昭和45(1970)年。
アジア初の大イベントとなった
大阪万博で決行されたのが「万博作戦」と
呼ばれたミッションでした。

場内では、全売店180店中実に105店で
オロナミンCを販売、場外では大阪周辺
のみならず北海道~鹿児島の各交通関連施設
で販売を強化。

作戦は功を奏し、2年後にはついに
年間売上1億本を突破。「万博作戦」の努力は、
こうして実を結んだのです。

「老若男女を問わず愛され、
家族みんなに飲んでもらえるドリンクになる」
とともに成長したオロナミンCが、
大阪万博以降さらに人気を高めたのが
新しい飲み方の提案でした。

牛乳と合わせた「オロナミンミルク」、
卵黄を混ぜた「オロナミンセーキ」、
ウイスキーを割った「オロナミンウイスキー

などが話題に。昭和47(1972)年の
大村 崑さんが家族でオロナミンCの
カクテルを楽しむCMもこの頃です。

一般的なジュースが35円だった昭和40年代、
オロナミンCは100円にもかかわらず
売上は堅調でした。

ところが昭和48(1973)年のオイルショック
与えた混乱の影響はオロナミンCにも
及ぶことに。

そこで講じられたのが最新生産システムの導入。
設備投資をすることで効率化を実現し、
原料高騰によるコストアップを吸収。

値上げせざるを得ない逆境のなか、
見事に価格を維持したのです。

オロナミンCを象徴する独特な形状の茶色のびん。

この茶色のびん、海外で目にした方
もいるのでは?

実はすでに昭和60(1985)年から
オマーンバーレーンカタール
クウェートといった中東各国でも販売。
UAE(アラブ首長国連邦)では
メジャー飲料として広く愛されています。

発売当初に採用された王冠式のキャップは、
昭和46(1971)年にはスクリュータイプに
変更されます。

オロナミンCが発売された昭和40年当時、
栄養ドリンクは肉体に鞭を打ち、
頑張らなければいけないときに飲用する
というイメージがありましたが、
それも時代とともに変化してきました。

そこで、新たな付加価値をもった
栄養ドリンクの開発に着手。

「普段の健康維持」、
「ビタミンの補給」に焦点を当て中高年層に関心の高い「ローヤルゼリー」、
「プロポリス」、
「ハチミツ」に加え、
ビタミンB1」を含有する新製品、
『オロナミンCロイヤルポリス』が誕生しました。

平成23(2011)年5月18日。
発売から46年の歳月をかけて
オロナミンCは小容量ビタミン含有飲料として
国内で初めて累計販売本数300億本を突破しました。

これを記念し、製品名にちなんだ「ナミの日」、
つまり 7月3日を「オロナミンCの日」として、
許可されました。
ちなみに申請・承認日は300億本を突破した平成23(2011)年5月18日です。

これまでも世界で愛されてきたオロナミンC。
2018年、インドネシアでの販売を開始。
現在、日本を含め9ヶ国・地域で展開されています。

[オロナミンCの海外での販売国・地域]
UAE / オマーン / カタール / バーレーン / クウェート / 韓国 / 香港 / インドネシア

1 カテゴリー的に、だれでも飲める
2 おいしい炭酸栄養ドリンク。
3 手になじみやすい大きさとフォルム。
4 美しさに加え濡れても滑らないように
ほどこされたびんのダイヤカット。
5 ひと目でわかる特徴的な製品名ロゴや赤いラベル。
6 「元気ハツラツ!」のキャッチコピー。

昭和40(1965)年の発売当初から現在まで、
そのほとんどが変わらない、
他に類を見ないロングセラー。

それがオロナミンCなのです。

がんばれ日本のオロナミンⅭ

最後までありがとうございました。